2003年11月の話題 |
 |
(ボランティア)タイでリサイクル老眼鏡を無料提供
|
 |
(バリアフリー)児童がバリアフリー体験
|
 |
(被害者支援)秋田被害者支援センター
|
 |
(学習支援)要支援は県内に1364人
|
 |
(託児支援)千畑町が幼保一体を特区申請
|
 |
(心)自然と癒やしをテーマに学校メンタルヘルス学会
|
 |
(交流)「障害者を理解して」大館市でふれあいフェスタ
|
 |
(バリアフリー)白瀬南極探検隊記念館、バリアフリー化
|
 |
(事故防止)死亡事故が激増、高齢者の保護に本腰を
|
2003年10月の話題 |
 |
(たばこ)県立特殊教育学校15校 2学期から全面禁煙 |
 |
(バリアフリー)バリアフリー県条例で対象施設を拡大 |
 |
(自立支援)引きこもり克服しよう 秋田市に自助サークル発足 |
 |
(救急医療)秋田にも重傷患者の搬送処置定めた外傷学「PTEC」のインストラクターを |
 |
(バス)秋田市でバスまつり |
 |
(たばこ)医療機関の9割が禁煙・分煙を実施 |
 |
(交流)音楽を楽しむことで心のバリアフリーを |
 |
(補助犬)障害者補助犬法 10月から同伴受け入れ施設拡大 |
 |
(交流)能代市で「であいのコンサート」 |
2003年8・9月の話題 |
 |
(福祉サービス)苦情の半数は接遇 |
 |
(交流)老人施設に喫茶店 |
 |
(医療情報)生涯のカルテを電子化 |
 |
(自立支援)母子家庭の就業・自立を支援 |
 |
(心)自殺予防リーフレット |
 |
(バリアフリー)看板に「一般の方はご遠慮ください」 NPOがバリアフリー調査 |
2003年7月の話題 |
 |
(バリアフリー)ケアサポート住宅を一緒に考えよう |
 |
(IT)高速インターネットサービスが全市町村で |
 |
(高齢者)高齢者相談センターへの相談件数、過去最多に |
 |
(音楽)心のバリアフリー目指して歌おう |
 |
(視覚支援)ないーぶネット導入で点字図書館の貸出数がアップ |
 |
(たばこ)秋田大医学部が全面禁煙に! |
 |
(育児支援)託児スペースがあれば安心 |
2003年5月の話題 |
 |
(タクシー)自宅と空港結ぶ乗合タクシー(秋田市) |
 |
(たばこ)事業所の9割が喫煙を規制 |
 |
(エコロジー)子吉川にバイオトイレ(本荘市) |
 |
(タクシー)県北初!介護タクシーが運行(能代市) |
 |
(エコロジー)第4金曜はノンマイカー(秋田市) |
 |
(IT)ITプラザで高速ネット体験(秋田市) |
 |
(タクシー)乗り合いタクシーを通年運行(岩城町) |
2003年1月の話題 |
 |
(託児支援)保育所施設が夜間預かり拡充(秋田市) |
 |
(エコロジー)一部電力を太陽光と風力で(協和町のエコ・ハウス) |
 |
(バリアフリー)秋田駅など15駅が「東北の駅100選」に |
 |
(バリアフリー)県バリアフリー条例施行を前にバリアフリー化活発に |
 |
(心)「心のセーフティーネット」始動 |
 |
(エコロジー)低公害車の県内普及進まず |
 |
(臭い)「におい」への苦情にも対応する公害防止条例改正目指す(秋田市) |
 |
(産育支援)第1子の零歳児保育料を全額免除へ |
 |
(雪)除雪で活躍(横手市民ボランティア) |